編めると便利!ハウジング用ストラップの編み方:平塚 健

ハウジングを持ち運ぶために多くの方は、登山用などのザイル・ロープや市販のストラップを使っているかと思います。
僕も最近までザイルを適当な長さにしてハウジングを持ち運びしていました。

今回とある目的のためどうしても幅広で帯状のストラップ、例えると柔道着の帯のような形状のモノが欲しくてネットをうろついて、たどり着いたのがロープを編む手法。

こんな感じのストラップです。
編み方はチョット長いですが、以下の動画を参照して下さい。

 

 

これを応用してシックル金具に編んでいきます。

 

 

 

編む力加減で帯の堅さは変わりますが、テニスラケットの弦を張るようにきつく編むと、とても手になじみます。そのためには、両端の金具をしっかり板に固定し、板を立てかけて上からキッチリ編んでいくと編みやすいです。
ロープエンドは周りの網目に潜り込ませて最後に火で溶かして周りと接着させます。ハンダごてがあると便利です。 それでも解ける不安があれば瞬着を流しておくと良いでしょう。

ちなみに40cmのストラップを編むのにきつく編むと約4m程ロープを使います。

ロープの素材はDIYで売っている3mm径のザイルロープより パラシュートコード:通称パラコードの方が適度なザラつきで手にしっくりきます。色も豊富です。(動画参照)

パラコードは何度か水に漬けて使っていると縮みますが、その縮みが帯の網目を強固にし、かっちりした手触りになります。(参考までに:40cmが2cm縮みました、編む長さの目安に!)

 

 

さてある目的のためと書きましたが、それは以下のためです。

 

 

ストラップとハウジングを分離出来るようにして・・・・・・・

 

 

ビデオライトやストロボを肩にかけて移動しやすくするためです。

写真の機材は少し前に使っていたライト・フロート・ストロボのセット、これだけで約5kg。伊豆の大瀬崎の端から端、 富戸のヨコバマまでのように比較的長く機材を持ち運ぶ場合、今までは重くて手が痛くなり、休み休み、潜航開始時には握力が無くなっていました。

分離し、肩にかけることで手はハウジングだけを持つ事になり軽快。
そのため肩にかけやすい帯状のストラップが有効。手にも帯状のほうが持ちやすいです。
あと機材用の洗い桶が一杯でも分離させて漬ける事が出来るので重宝しています。

長さも各機材に合わせて作れるので一度編み方を覚えると、とっても便利です。